WordPressを始める前に知っておくべきこと

「WordPressを使ってみたい、WordPressでブログを始めたい。」という初心者の方に、本当にWordPressで良いのか判断する目安になればと思います。
目次
WordPressは難しい
いきなりですが、WordPressって初心者には敷居が高いです。始めるために覚えないといけないことが多いです。最初の敷居の高さがWordPressのある意味デメリットです。
何が難しいのか
WordPressを始めるのに覚えることが以下のようにたくさんあります。
- レンタルサーバー契約(たいてい有料)
- 独自ドメイン取得(たいてい有料)
- テーマのカスタマイズ
- プラグイン導入
- HTML,CSS,PHPの理解 etc…
ただ単にブログを書きたいだけの人には余計なものが多すぎます。
なぜWordPressなのか
ブログを書きたいだけならアメブロ、はてなブログ等、有名なブログサービスを利用すればいいと思います。それらは無料で、多数のテンプレートからデザインを選べ、スマホにも標準対応しています。
どうしてもWordPressでないといけない理由がないと、WordPressを使う意味がありません。
それでもWordPressを選ぶ理由
WordPressをで得られる一番のメリットは自由なことです。知識さえあればなんでもできます。Webでできることなら制約はありません。
- 簡単におしゃれなサイトにしたい
- SEO対策して本格的に運用したい
- アフィリエイトで稼ぎたい
- 企業サイト、店舗サイトにしたい etc…
有名ブログサービスはお手軽ですがその分、制約もあります。カスタマイズの幅も限られたり、禁止事項があったり、肝心な機能は有料だったりします。同じ有料ならWordPressの維持費に使った方がいいかもしれません。はるかに自由ですから。
制約がないから実は簡単に導入できる
本当の意味で使いこなすのは難しいのですが、簡単に使うこともできるんです。
- おしゃれなサイトを作りたい→すでに無数の無料テーマファイル(着せ替えのようなもの)があります。
- 問い合わせを受けられるようにしたい→簡単に設置できるプラグイン(機能追加)があります。
- アフィリエイトで儲けたい→アフィリエイトに特化したテーマもあります。あとは更新するだけです。
こんなメリットも
もし将来、Web関係の仕事に就きたい、興味がある方にはもってこいの教材となると思います。WordPressサイト構築にはWebに関するノウハウが詰まっています。学べることは多数あります。
- レンタルサーバー契約→インフラの勉強
- ドメイン取得→インターネットの仕組みの勉強
- カスタマイズ→HTML,CSS,javascript,PHPの勉強
ひとつひとつハードルを越えるとWebに関する幅広い知識がついていきます。 オリジナルのテーマやプラグインを作成し、公開することもできます。
安心してください
WordPressは確かに難しいのですが、超有名ソフトです。もし、始める方に使いこなそうとする気持ちさえあれば、情報量はかなり豊富です。Google等で検索するだけで大量に情報が出てきますし、書籍もたくさんあります。ひとつひとつ確実にこなしていけば、ふつうにWordPressでサイト構築、運営ができるようになると思います。
私も勉強中の身です。当ブログでもWordPressについて情報提供していきたいと思います。
WordPressに興味を持っていただけた方はこちらの記事も参考にどうぞ。WordPress初心者向け!使い方、はじめ方、勉強ガイド